2020年11月21日

わが広島カープの背番号変更が発表!!!

昨日、2021年シーズンに向けて
わが広島カープの背番号変更が発表!!!

今季、飛躍を遂げた形の
坂倉将吾選手の背番号が?

「61」右矢印1「31」へ

10番かな?
なんて勝手に思ってましたが・・・。
石原慶幸捕手の後継。期待の表れでしょう。


九里亜蓮投手の背番号が?
「12」右矢印1「11」へ

規定投球回クリアのご褒美でしょうね。

もう、来季の開幕ローテーションでは?
3番手以内にいないといけないでしょう。

例年のような競争枠から脱却して欲しいですね。


そして、心機一転の形の
矢崎拓也投手の背番号が?
「13」右矢印1「41」へ



と発表がありました♪


以前、下記の記事を書きましたが・・・。

http://momigi.sblo.jp/article/188089966.html?1605921508


大ハズレでしたね(笑ー)


となると?

2位指名の森浦 大輔投手が?13番あたり?

遠藤淳志、中村祐太といった投手は
背番号変更
かな?
って気がするのですがね・・・。


第2弾もありそうな気がします。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 坂倉将吾

2020年11月20日

打者(点)を打線にする役割を期待している

わが広島カープの
2021年のコーチングスタッフ陣が発表されましたね。

大きな変化の部分では?

長年、貢献してくれた
水本勝己2軍監督がオリックスへ。

2軍監督に
高 信二ヘッドコーチが転身


そして、
河田雄祐氏が?
1軍ヘッドコーチ


あとは配置転換などが中心。


先日、下記の記事を書きましたが・・・。

http://momigi.sblo.jp/article/188120244.html


個人的に、河田雄祐ヘッドコーチ(HCってなんか嫌いなので)
に寄せる期待は大きいです。

いわゆる
打者(点)を打線にする役割


先日は、盗塁数について書いたワケですが・・・。


 野球は?

 犠打・進塁打

といったアウトのとられ方が重要なゲーム
です。

そして守備・走塁が肝なスポーツです。


 ボカスカ
 ホームランとか長打が出れば?ラクな試合ができますが・・・。

好投手が相手の場合
そう簡単に打てません・・・。

 勝てないまでも、相手の投手を疲弊させる。
 簡単に3アウトを取らせない。

 負けても、(例え完封したとしても)
 「なんか、イヤな(不気味)チーム・・・」という印象を与える

 こうゆう積み重ねが重要で
 1試合負けても、シーズン中のトータル成績で変わってきます。
 しいては、ここ一番の試合で効いてきます。


単純な事です。

0勝10敗は借金10ですが・・・。

2勝8敗は借金6です。


たった2勝で4つも差がつくのです。

 リーグ3連覇の時はできていた事です。

 だから終盤に追いつき、逆転が多かった。

 もちろんリリーフ陣が安定していた点が大きいのですが・・・。


正直、2018年ぐらいから
大味な野球になっていた兆候がありました。

ここの部分で、
河田雄祐ヘッドコーチの手腕
非常に期待しております♪
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ 補強

2020年11月19日

新時代への足掛かりになるシーズン

さて、現在はフェニックスリーグなどで
若手・中堅が?
2021年シーズンに向けてプレイしている。


で、本日は?
2021年シーズンの
わが広島カープの開幕ローテーションについて

現状の状況を整理しておく。

わが広島カープの投手陣にとっては?

2021年シーズンは?
ある種、新時代への足掛かりになるシーズン
である。

Kジョンソン投手の退団が決定し・・・。

エースである
大瀬良大地投手が?

いわゆるネズミの手術を行った。

あくまで一般的(私調べ)にだが・・・。(全治3か月ぐらい?)
年内ぐらいには、
少し動かせる状況にはなる印象。

となれば?

 開幕に間に合う可能性もあるが・・・。

 全開しているかは?正直わからない・・・。

 本来の実力発揮とはいかない可能性も・・・。


まともなら?10勝以上は計算できる投手だが・・・。
5勝〜(10勝すれば上出来)ぐらいの期待値ではなかろうか?


次、野村祐輔投手

右鎖骨下静脈血栓症除去手術を行った。
同じく一般的(私調べ)にだが・・・。(全治3か月ぐらい?)
場合によっては、
もう3か月ぐらい長引くかもしれない・・・。

2021年の開幕は、厳しいかもしれない
と思っている。※大瀬良大地投手より、長引くかも?

〜5勝ぐらい(それ以上は全部貯金ぐらいの感覚)

つまりは、リーグ3連覇の際に
主軸を担った3投手が開幕不在


そうゆう状況での
2021年シーズン開幕となる可能性が高い。

2020年シーズン同様に

森下暢仁
九里亜蓮、遠藤淳志

といった3人の投手が
ローテーションの中心になる構成


床田寛樹、中村祐太、薮田和樹、高橋昂也の4投手

そして、ルーキーの栗林良吏投手

他にも、台頭してくる可能性のある投手もいるかもしれない・・・。

あと、新外国人投手の獲得があるか?
はわからないが・・・。

現時点では?
2021年のわが広島カープの開幕ローテーションは?

計算がしずらい陣容での開幕が濃厚である・・・。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ
スポンサーリンク