2021年12月28日

高卒2年目で頭角を現す投手も増えてきた・・・。

ここ数年
プロ野球界では?高卒2年目で頭角を現す投手も増えてきた・・・。


2021年では?

ヤクルトスワローズの
奥川恭伸投手

千葉ロッテマリーンズの
佐々木 朗希投手

オリックスバッファローズの
宮城大弥投手

など。
3年目には、既に、チームのエースとして
プレイしそうなきっかけを掴む
高卒2年目だった投手が出てきた。

2021年のわが広島カープでは?

玉村昇悟投手が台頭
してきたワケだが・・・?

2022年の高卒2年目なのが?
右矢印1小林樹斗投手
である。

2021年の最終戦でプロ初先発でプロデビュー

結果こそ
3回2/3を投げ、6失点という感じだが・・・。

山田哲人、村上宗隆の両選手から三振を奪うなど
6奪三振。

高卒2年目
先輩投手の状況次第では?

再度、チャンス与えたくなる投球内容。

ただ、小林樹斗投手の

現状では?戦力としての計算はせず・・・。
秘密兵器という感じでしょうかね?

春キャンプで
小林樹斗投手がどんな2年目を迎えるのか?

楽しみな投手である・・・。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 08:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小林樹斗

2021年12月25日

2022年のわが広島カープの2番打者について。

さて、先日は?
下記の記事を書きましたが・・・?

2022年のわが広島カープの1番打者について。


今日は?
2022年のわが広島カープの2番打者について。(妄想してみる)

現時点で最有力候補は?

当然ながら?
右矢印1菊池涼介選手。

ただ、パンチ力や脚力を考慮すると?
6番打者あたりにいた方が相手はイヤかもしれない・・・。

2昔前のような
高橋慶彦⇔山崎隆造の両氏のような走れる1・2番の打線も魅力ですよね?


宇草孔基⇔野間峻祥の両選手並びで固定できるようなら?

あるいは、小園海斗選手が入る形もアリ。
左が3人並ぶ形なので、ここの判断ですが。

この3人で1〜3番入ると?
機動力野球に戻るでしょう・・・。

いずれか片方が機能する場合
2番打者最強説という手もありますね?
※坂倉省吾、西川竜馬といった候補になる感じでしょうか?

とはいえ、大きなカギは?

新助っ人の
ライアン マクブルーム選手次第な部分があります。

4番でシーズンを過ごせるレベルにあるのか?ないのか?

もし、ダメな場合、どうするのか?

なんとなく、3番タイプはいる感じですが・・・。
4・5番タイプが少ない印象もあったりするので・・・。

このあたり、3年目となる
佐々岡監督をはじめ、首脳陣の手腕が問われる部分でしょう。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 08:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ

2021年12月24日

高卒1年目からでも、結構やれそうな印象もあるほど・・・。

稀に、わが広島カープの歴代NO1の天才打者
前田智徳の名前が出てくるレベルの選手がいるワケですが・・・。

前田智徳
=いわゆる左打者の代名詞的な存在。


今日は?
そんな候補の1人になるかもしれない逸材のお話

2022年のルーキーで
ドラフト4位指名でわが広島カープに入団する
田村俊介選手。

二刀流なのか?
野手なのか?

ちょっとわかりませんが、
楽しみな逸材ですよね?


高卒1年目からでも、結構やれそうな印象もあるほど・・・。(ファンの贔屓目)

スイングスピード
&選球眼の良さは特筆ですよね。


くしくも、入団時から
前田智徳級とまで評された
坂倉省吾選手の今季のブレイクは見事
でしたよね。

共通点は左打者&高卒&ドラフト4位入団

ネクスト坂倉省吾てきな存在として
田村俊介選手に個人的に、注目
している。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 09:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルーキー
スポンサーリンク