2016年02月07日

安仁屋宗八

わが広島カープのキャンプに
安仁屋宗八氏が臨時コーチで来ているようですね。

かつてのわが広島カープの
エースではありますが・・・。

そこで
安仁屋宗八氏は
投球練習における「投げ込み」の重要性を説いたようですね。

まぁー選手にもよりますが
近代野球では
肩は消耗品と言う考え方があるので
そのあたりの判断が分かれるとこでしょう・・・。

とはいえ、
メジャーで投球練習を「投げ込み」を禁止しても
結局、故障している投手って
多いと思うのは?私だけだろうか。

この安仁屋宗八氏の
投球練習での「投げ込み」の重要性というのは?
一概に古い考えとは思えない。


実際、黒田博樹投手は
メジャー時代、首脳陣に隠れて
投球練習での投げ込み不足
を補ってきたという話もありますので
このあたりは個々の投手による
というのが適切ではないだろうか?


なにごとも適量というのがあり
投球練習100球だからOK
投球練習300球だからNG
みたいのは違うと思う。

逆に投球練習300球以上投げなきゃダメだ!!!
というのも違うと思う。


[投球練習] ブログ村キーワード



ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173613505
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサーリンク