2017年01月20日

犠打数は改善の余地があるのではなかろうか?

犠打とは?
2つありますね?

送りバントと犠牲フライ(タッチアップ)

また、数字に出ない進塁打があるワケですが・・・。


で、わが広島カープは
昨年、セリーグ制覇したワケですが

犠打数は91

セリーグでは3位
12球団でみると?
8位となります。

この数字が低いか?
高いか?判断するのは難しいです。


安打数やチーム打率を踏まえると
12球団1の数字が
わが広島カープだったワケなので。
※ヒット打てるならその方が◎なので。

盗塁数もセリーグNO1
12球団では日本ハムに続く2位なワケなので。

パリーグでは
オリックスが2位の犠打数154を誇り
5位という現実があるので・・・。

セリーグでは
中日ドラゴンズも2位の犠打数108を誇り
6位という現実があるので・・・。


とはいえ・・・
パリーグで1位だった北海道日本ハムファイターズは
犠打数178と圧倒的な1位で日本一。

パリーグで2位だったソフトバンクホークスは
犠打数148で2位でした。※2015年日本一。

セリーグで2位だった巨人は
犠打数112で2位でした。


ただ、確率的な部分を踏まえれば?
犠打により1点を取りに行く

というのは有効なのは
疑いようがありません。


2月になると?
春キャンプに入っていくワケですが
犠打数は改善の余地があるのではなかろうか?

なんとなく大事な場面でバント失敗。

そういった場面もあった気がします。


また、2017年シーズンも
2016年シーズンのように
打てるとは限らないワケ
です。


こういった部分もみっちり練習していって
欲しい部分だなーと思ったりしました。


ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178482701
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサーリンク