及びやや中期的な話を書いてみたい。
2017年のドラフト会議では?
わが広島カープは?
中村奨成選手を1位指名し交渉権を獲得しました。
これにより
あくまで期待値込で
15年ほど捕手の心配がいらない。。。
と言えるでしょう。
まず、投手陣
ここから脂の乗る時期に差し掛かる投手
成長期を迎える選手が多い。
とはいえ、今年良かったから来年も。。。
というのがなかなか難しい。
特に、登板の多いリリーフ陣は。
通年、補強すべきポイントである。
野手の方はどうか?
こちらも脂の乗る時期に差し掛かる選手が多い。
3年後5年後を見据え
次世代の選手というと
いささか課題はあるかも?
特に、屈辱的なクライマックスシリーズファイナルの敗戦。。。
主砲の鈴木誠也選手を欠いて
打線の破壊力がシーズン中とは異なった。
松山竜平、エルドレッド、新井貴浩の3人を
ベンチにまとめて追いやるような
存在がもう1人でてくると?
日本一への戦力整備および黄金時代を迎えるのではなかろうか?
※この3人が代打にいるチームと試合やりたくないですからね。。。
バティスタ、メヒアの外国人選手や
西川龍馬、坂倉将吾(捕手だけど)といった選手にも
そういった可能性もありますね。
また未知ながら?
中村奨成選手にもその可能性があります。
鈴木誠也選手の4番の座を脅かしうる
不動の5番打者は2018年出てくるだろうか?
2017年シーズンは
1〜4番がほぼ固定されました。
2018年シーズンでは
1〜5番まで固定されるか?
これにより、チーム力は格段に上がる気がしています。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ
スポンサーリンク
【松山竜平の最新記事】
- 頼もしい代打の切り札
- 新井貴浩監督の現役時代のように
- 松山竜平 新型コロナウイルス感染
- 起用しない理由がないと思います
- 今の上本崇司選手を外す意味わかんないです..
- 2022年のわが広島カープの開幕4番は?..
- キャリアハイも期待されるシーズンになるか..
- スタメン復帰は、なかなか厳しい条件ではあ..
- 3番打者向きなのかも?
- 鈴木誠也選手の後ろ打者次第なカープ打線
- 勝てた試合だけに・・・非常に悔しいです。..
- 松山竜平 再離脱・・・。
- 思っていたより、軽傷かも?
- 松山竜平 戦線離脱へ・・・。
- キャリアハイ14本塁打で終わる選手ではな..
- 春先の不振は酷かったですからね・・・。
- なぜ?連敗していたオーダーに戻す・・・。..
- 松山竜平、バティスタの両選手は降格かな・..
- 「新井さんみたいな選手になりたい」
- 鈴木誠也選手を欠いているにも関わらず・・..