わが広島カープのセリーグ3連覇達成に向けて
セリーグの他球団の2018年の戦力を観ていくB
第3回目は?
横浜DeNaをみてみましょう。
まず、補強
新外国人選手
ネフタリ・ソト選手
保険的な獲得。
なんとも言えない。
エディソン・バリオス投手
ソフトバンク時代の投球が可能なら?
やや手薄なセットアッパーとして活躍が期待できるか?
そして、FAで阪神タイガースから
大和選手を獲得。
懸念の二遊間が埋まり、チームに安定感が出そう。
あとは、ドラフト入団選手
ここは、まだなんとも言えませんね。
キャンプ〜オープン戦でみてからという判断でしょうか?
主な戦力ダウンは?
特になし。
単純な話で言えば
2017年シーズンから
マイナスは、ほぼないとみて良いでしょう。
まずは、センターラインですが
これは?大和選手の加入により大幅な戦力アップが見込まれる。
打線も数字以上に強力な印象。
しいて挙げれば、捕手がどうか?ぐらいでしょうか。
次、投手陣
勝ちパターンには、いささかの不安がある。
外国人投手(パットン、バリオス)のデキ次第。
先発投手は枚数が揃ったが
絶対的な存在は不在もこれからの投手が多い。
今永昇太投手が更に進化してくると
チームの安定感が出てくる。
結論としては?
2018年の横浜DeNaは?
わが広島カープの3連覇を阻む可能性のあるチーム
と言えるでしょう。
2018年の横浜DeNの総合評価では
わが広島カープより、やや下とみます。(ペナントレースでは)
※わが広島カープより下で巨人より上に来そう。
そういった判断で良いのではなかろうか。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ
スポンサーリンク
【広島カープ以外の球団の最新記事】
- やはり、わが広島カープの有原航平投手獲得..
- 逃した魚は大きい・・・という考え方もあり..
- 2022年シーズンでは?最も戦いづらい相..
- 藤井皓哉 ソフトバンクホークス 育成契約..
- 小窪哲也 千葉ロッテマリーンズ
- 敵ながら、あっぱれ
- 2020年は?わが広島カープのV奪還の可..
- 昨年とは全く別のチームになった・・・。
- セリーグで最も厄介なチームになりつつある..
- 昨年の方がチーム構成は良かった印象はある..
- 筒香嘉智選手が抜けたが・・・。
- 強がりではなく、それほど強くはない・・・..
- 大型補強も計算できるのは?丸佳浩ぐらい
- わが広島カープが苦手なチームではあるが・..
- 戦力アップはしてそう。だが、そこまで怖く..
- 横浜DeNaは正直わかんないですね。
- 2019年の阪神タイガースは強敵かも?し..
- 上原浩二が巨人復帰なら驚異かもしれない。..
- セリーグの他球団の2018年の戦力を観て..
- セリーグの他球団の2018年の戦力を観て..