気の早い話・・・第3弾
2019年シーズンのわが広島カープの野手陣の第2弾として
外野手をみていく。
※2018年のペナントレースの成績も踏まえて。(一言添えて)
丸佳浩:開幕直後、欠場したがキャリアハイ。チームの屋台骨
FA資格の権利を得た。
残留してくれると信じていますが・・・万が一の流出もある・・・。
FA移籍を決断した場合
2019年シーズンは、野間峻祥選手をセンターへ。
レフトは、引き続き競争枠となる。
野間峻祥:今季ブレイクした。来季も継続できればホンモノ(勝負のシーズン)
鈴木誠也:キャリアハイ。4番として3割30本90打点を達成。
足の不安がありつつ、よく頑張ってくれた。チームの顔
下水流昂:春先、貢献した。ベテラン選手になってくるが、本格化はこれから。
赤松真人:胃がんからの復活を目指し、来季も現役。
来シーズンはラストチャンスかもしれない。
土生翔平:2軍ではそこそこの結果が出てるが、声が掛からなかった
来季は30歳になる。正念場
以下、2019年の新戦力になってきて欲しい。
橋大樹:あまりチャンスがなかったが
久しぶりに1軍でプレイした。そろそろ勝負の年
永井敦士:高卒2年目になる。ルーキーイヤー2軍での出場機会があった。
次世代のレギュラー候補としての期待は大きい。
ひとまず、2019年シーズンは1軍の顔見せを期待。
2019年の外野手陣は?
丸佳浩選手の去就次第ですね・・・。
仮に、流出なら?
センターは、野間峻祥選手
そして、下水流昂選手で穴を埋める。(守備の穴は最低限埋められる)
レフトは、併用ポジションであり(打撃の分)
西川龍馬(コンバートの可能性もあり)
バティスタ
エルドレッド
メヒア
堂林翔太
といった選手もおり、最小限になる可能性もある。
※松山竜平選手もFA移籍の可能性が0ではないので一旦外してます。
将来的な部分では?
次世代のセンターを任せられるプレイヤーは欲しい部分。
ドラフト1位入団の
橋大樹選手の覚醒に期待する形もあり。
2018年のドラフト会議では
3位以下指名で将来性のある
高校生の選手を指名する手もあるし
投手で身体能力に優れる選手をセンタープレイヤーとして
野手転向という目線もあり。
焦って即戦力でなくて良いと思います。
二遊間の選手は、
比較的ユーティリティーなプレイヤーの可能性が高いので
野手の優先事項は、圧倒的に上である。
私はそう思うワケです。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ
スポンサーリンク
【広島カープ 補強の最新記事】
- レギュラーを脅かす存在や競争相手は必要不..
- 人柄、人間性をみている球団と言える
- 現役ドラフトでわが広島カープが獲得するの..
- わが広島カープの2022年の他球団の戦力..
- 不名誉な球団ワースト記録の抜本的な改革
- 二俣翔一 支配下登録
- 広島カープは有原航平投手獲得はあるのか?..
- わが広島カープには、残り3枠の支配下契約..
- 福地寿樹氏をコーチで招聘へ
- 石原慶幸氏が1軍バッテリーコーチ就任へ。..
- 藤井彰人氏をヘッドコーチ招聘
- 残念ながら、まだ戦力外通告する選手が出て..
- もし、わが広島カープが外部招聘を行うなら..
- スカウトとかの適性の高い人物であると思っ..
- わが広島カープの外野手の状況は一変した。..
- 巨人のウィーラー選手あたり獲得できません..
- 高卒3年目にして、支配下契約を勝ち取るチ..
- わが広島カープの大田泰示の獲得の可能性に..
- マイナーチェンジって感じでしょうか?
- 高橋大樹 桑原樹 永井敦士 戦力外