2018年10月28日

手に汗握る。いや緊張感ありあり

昨日から2018年の日本シリーズが開幕となったワケですが・・・。

初戦から、手に汗握るいや緊張感ありあり
な試合
でしたね。

ソフトバンクホークスの先発
千賀滉大投手の立ち上がりを攻め
初回に2点を奪うも・・・。

5回のピンチに
名手の菊池涼介の送球が2バウンドし
松山竜平選手のエラーとなり、2失点。

そのまま両軍
自慢のリリーフ陣から、得点を奪えず
延長12回で引き分けとなりましたね・・・。

正直、勝ちたい試合でしたが・・・。

収穫と不安材料が出た試合
でした。

まず収穫

ソフトバンクホークスを苦手にしている
@大瀬良大地投手が、
 ある程度シーズン同様な投球ができた点


2018年の日本シリーズは?
第7戦までもつれるとみてますので
次回も期待できる投球内容と言える。

A一岡竜司、フランスア、中ア翔太
の勝ちパターンがシーズン同様に機能しそう。


という点でしょうか。

特に、フランスア投手は?
ソフトバンクホークス打線も驚いてましたね。

両軍でNO1のリリーフ投手だったと思います。

B柳田悠岐選手に打たせなかった。
相手の主砲を徹底マークし、内角を意識させる事に成功。

次、不安材料

@ジャクソン、中田廉の両投手

 無失点で切り抜けたが、不安な内容でしたね。
 接戦となった時に使うのが怖いですね。

 岡田明丈、ヘルウェグの両投手は保留。

A丸佳浩選手

 どうもタイミングが合ってない・・・。

 わが広島カープのポイントゲッターで相手にマークされ
 研究されるのは必然。

 ひとまず、鈴木誠也選手に繋げる意識の方が良いか?

B盗塁を封じられた

シリーズ初戦でソフトバンクホークスの
甲斐拓也、谷裕亮の両捕手の強肩で2連続で盗塁死

特に、甲斐拓也の肩はなんでしょう?あれ・・・(笑−)

盗塁はせず、エンドラン&送りバントの方が良いですね。

盗塁だけが機動力ではないので
このあたり、初戦でわかったので
きっちり対策を練って欲しい
ですね。

さて、2018年の日本シリーズ
第2戦は?

わが広島カープの先発は?
エースのジョンソン投手

ソフトバンクホークスの先発は?
エースのバンデンハーク投手

初戦に続き、投手戦が予想
されますね。

簡単には、得点を奪えない試合になるので
エラーや凡ミスは避けたい。

まずは、先手を取りたいところです。

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 09:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184791788
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサーリンク