2019年01月20日

外国人枠1を巡る争い 投手編

先日、下記の記事を書きました。

http://momigi.sblo.jp/article/185338999.html

↑では外国人選手の野手の争いについて書いた。

なので、今日は
外国人枠1を巡る争いの投手編を書いてみたい。


2018年シーズン途中加入から
終盤に逆転残留を勝ち取った
ジョニー ヘルウェグ投手

そして、新外国人投手として

カイル・レグナルト投手

ケーシー・ローレンス投手


左右の新助っ人を今オフ獲得した
わが広島カープ。


これは、投手&野手共通ですが・・・。
この3投手に与えられる枠は?


右矢印1最大1枠である。あるいは0になる。

非常に熾烈な争いとなる。

現状の投手陣を鑑みて
外国人投手の働き場は?

6番目の先発枠(登板右矢印1登録抹消右矢印1登録)

あとは、勝ちパターン前のリリーフ投手
あるいは、延長に入った際のリリーフ投手

第2先発候補(イニングまたぎできる投手)
※ここの場合、野手は1枠となる。


あるいは、導入するか?不明だが
オープナーという選択肢も出てくるかも?しれない。

春キャンプ〜オープン戦にかけて

カイル・レグナルト投手

ケーシー・ローレンス投手


左右の新助っ人の適正を探る必要が出てくる。
動画を観た感じでは、先発適正もありそうな2投手。


一方、残留となった
ジョニー ヘルウェグ投手は、
右矢印1リリーフ適正が明らか
である。

ジョニー ヘルウェグ投手を常時1軍登録する場合


カイル・レグナルト投手

ケーシー・ローレンス投手


は、ほぼノーチャンスになる可能性がある。


・・・なんとも熾烈な争い

あるいは、月〜土まで
ジョニー ヘルウェグ投手を1軍登録から抹消。
2週間後に再昇格

このタイミングで入れ替え等のパターンである

野手と投手の日本人選手の成長および
シーズンに入っての状態によって、
ここのあたりのマネージメントが
カギ
になってくる。

この3投手が全員良かった場合は
首脳陣を嬉しい悲鳴をあげさせる結果になる。


↑が理想形

とはいえ・・・新外国人選手は?
フタを開けてみないとわからない・・・。

春キャンプ〜オープン戦で
どんなアピールをしてくるか?

今から楽しみである(^^♪

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 11:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外国人選手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185407933
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサーリンク