2019年09月30日

矢野監督の采配をみて勉強して欲しい・・・。

さて、わが広島カープは
2019年の全日程を終え

阪神タイガースの結果待ちである・・・。


で、本日の結果次第で

3位でのクライマックスシリーズ進出か?

あるいは、4位転落・・・
となる。

28日29日と連勝し
本日の9月30日のドラゴンズとの最終戦に望みを繋いだ。

負けたら?終わり・・・・。

そういった状況の中
矢野監督は思い切った采配を振るっている・・・。


シーズン中は、先発ローテーションで起用していた投手を
次々に送り込み
勝ちパターンへの継投へ。

先発ローテーションの軸だった投手であっても
状況をみて、早々に交代をする。



打線も、チャンスとみれば?
早い回から、代打の切り札を切っていく。

ここは、結果論だが・・・。

これぞ総力戦
と言うのである・・・。

その結果、敗戦する事もあるが・・・。
出し惜しみせず、戦うこと=総力戦と言うのである。


シーズン終盤や短期決戦とは?
調子の良い選手の見極め
&勝負所に見極め

最後は、ナインへのメッセージを采配で送るのだ。



矢野監督の采配をみて勉強して欲しい・・・。

そんな風に思う。


ペナントレースの戦いとは長丁場であり
できるだけ先発を引っ張りたい。

できれば当初のプランニング通り
選手を起用する。

若い選手の起用なども必要になってくる。

緒方監督は、ここの部分は申し分ない采配ができる。

だが、シーズン終盤や短期決戦となると
変化に対応し、勝負所をかぎ分ける嗅覚が求められるのである・・・。

少なくとも、セリーグの指揮官より
直近で一番そういった指揮を体験しているワケだが・・・。

あと1勝
いや5勝分の差はここにあるのである。


 言葉だけの総力戦

辞書をひくところから始め。
そして、他球団の指揮官から、是非学んで欲しいものである・・・。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186627123
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサーリンク