と2日になった。
あとは、最終調整の段階なワケだが・・・。
先日、下記の記事を書きましたが・・・。
http://momigi.sblo.jp/article/187595044.html
本日は、わが広島カープの2020年のリリーフ陣について
再度書いてみたい。
正直、不安はある。
まず、スコット投手が
確定的なワケですが・・・。
日本での初シーズンでもある。
次点で、菊池保則投手まででしょう。
実績組である
今村猛、中ア翔太、フランスア
も故障明けや、やや調整が遅れていた経緯などがある。
それでも、ある程度はやってくれるだろうという期待感はある。
塹江敦哉、高橋樹也の両左腕が
+αの成績を残してくれるのでは?という期待感がある。
この両左腕が1軍定着となると?
左右のバランスは格段に良くなる。
この両左腕が安定して活躍が見込めれば?
ジョンソン投手の先発の時に
フランスア投手を
ベンチ外にするという選択肢がしやすくなる。
=打線強化の形になる。
個人的には、
塹江敦哉、高橋樹也の両左腕が
2020年シーズンのカギになる気がしている。
開幕後
先発からリリーフに回った
薮田和樹投手あたりが勝ちパターンに入ってくる可能性もある。
その他、期待を裏切ってしまった
岡田明丈、矢崎拓也の両投手や
再度調整の形の
DJ.ジョンソン、中田廉、一岡竜二といった投手や
離脱した形の
中村恭平投手もいるし
先発・リリーフどちらか?不明な
アドゥワ誠投手などもいる。
外国人枠の問題がある(ベンチ入り)ので
フランスア投手と、日本人のリリーフ陣次第では?
外国人野手2人を含め、
ベンチワークがだいぶ変わってくる。
野手2投手3構成で1軍登録後
ベンチ入りする外国人枠の使い方が変わってくる。
野手2投手2なのか?
野手1投手3なのか?(ジョンソン投手先発の場合)
また、嬉しい誤算で
DJ.ジョンソン投手が調子を上げてきた場合は
再度、悩ましい状況になる。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ
スポンサーリンク
【広島カープの最新記事】
- 一岡竜司投手の引退試合を勝利したかったで..
- クライマックスシリーズでは、久々にフルメ..
- 苦しいのは横浜DeNa
- 現在ゲーム差が2に詰まってきたので
- 打撲で済んでくれれば・・・。
- クライマックスシリーズのローテーションは..
- 6連敗中にも関わらず
- 残り13試合投資してもいいですね。
- 菊池涼介、西川龍馬両選手を登録抹消
- カギを握るのは中日ドラゴンズ戦
- まだ日本シリーズへの道は残っている!!
- 首脳陣の意思を感じましたが・・・。
- なんて試合でしょう・・・。
- 全然差が縮まらない・・・。
- いろいろ再編しなければならない時期
- 投手と捕手以外の役割は全部埋めてくれた存..
- 2023年のわが広島カープはミラクルなチ..
- 勝率5割は、誇って良い成績と思います。
- 1勝2敗と負け越してしまったものの・・・..
- ここ数年は、こうゆう試合がなかったんです..