中日ドラゴンズとの3戦目に臨んだわが広島カープ。
結果は?
7-2で勝利!!!
遠藤淳志投手が?
先発として初勝利!!!
となりましたね。
打線の援護はあったし
序盤は、ホメられた投球内容ではなかった。
だが、たしかに成長を感じさせられる投球だったのではなかろうか?
終わってみれば?快勝であるが・・・。
決してラクな試合ではなかった。
で、今日書きたい事は?
昨日の先発登板で
遠藤淳志投手が
前回の登板での経験を生かした投球をみせたという事。
前回の阪神タイガースの登板後、下記の記事を書きました。
http://momigi.sblo.jp/article/187668941.html
前回の阪神タイガースの登板時は
ピンチを迎えて、
アタフタしてしまい大量失点。
だが、ここで佐々岡真司監督は、5回まで
もう1度チャンスを与えた。
結果は、悪い方に出たが・・・。
その前回の苦い経験を生かした投球を
昨日の中日ドラゴンズ戦ではみせた。
最大のピンチは?
3回裏でしたね。
連打を浴び、
ノーアウト満塁で
迎えるは、中日ドラゴンズの主砲
ビシエド選手。
ですが、
ここでホームランにならないコースにきちんと投げた。
犠牲フライで1点を失うも、
後続の2人をきちんと打ち取った!!!
こういった成功体験が先発ローテーションの投手として
必要な経験である。
と私は思うのである。
もし?前回の阪神タイガースの試合の時
3回で交代していたら?(この試合は勝てたかもしれないが・・・)
この場面は、抑えられなかった可能性が高い・・・。
と私は思うのである・・・。
若い投手であるからこそ
挽回のチャンスを与え、再度チャンスを与え
結果を残せば、ホメてやり
また次のチャンスを与える。
遠藤淳志投手は、
現状6番手ではあるので
こうゆう投球を2回1度できれば合格ライン。
3回2度できれば、役割は1段上になる。
当然、プロである以上
2度続けて同じような失敗をするようであれば?
2軍降格である・・・。
ここのあたりの
若い先発投手への
佐々岡真司監督の育成方針は、
評価して良いのではなかろうか?
もちろん采配に関しては、
まだ?
???という部分もあるが・・・。
こういった部分は、点(1試合)ではなく
シーズンを通してみていく必要があると
私は考える。
次回以降の遠藤淳志投手が
どんな投球をしてくれるのか?
また楽しみである。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ
スポンサーリンク
【広島カープの最新記事】
- 苦しいのは横浜DeNa
- 現在ゲーム差が2に詰まってきたので
- 打撲で済んでくれれば・・・。
- クライマックスシリーズのローテーションは..
- 6連敗中にも関わらず
- 残り13試合投資してもいいですね。
- 菊池涼介、西川龍馬両選手を登録抹消
- カギを握るのは中日ドラゴンズ戦
- まだ日本シリーズへの道は残っている!!
- 首脳陣の意思を感じましたが・・・。
- なんて試合でしょう・・・。
- 全然差が縮まらない・・・。
- いろいろ再編しなければならない時期
- 投手と捕手以外の役割は全部埋めてくれた存..
- 2023年のわが広島カープはミラクルなチ..
- 勝率5割は、誇って良い成績と思います。
- 1勝2敗と負け越してしまったものの・・・..
- ここ数年は、こうゆう試合がなかったんです..
- 2投手の戦列復帰は大きい
- 1勝できたので良しとしたい