2021年02月15日

コーチや周りにどれだけサポートしてもらえるか?

雨天により
またも、わが広島カープの2021年の対外試合が中止・・・。


非常に残念ですね・・・。

で、改めて思う事だが・・・。


 河田ヘッドコーチ戻ってきてくれて良かったと思います。


時に、叱咤・激励

当然、厳しい指導もあるだろう・・・。



だが・・・河田ヘッドコーチには『愛』があるんだよね。

 他の監督やコーチに

 愛がないワケではないが・・・。
 伝わりづらい・・・。

が正しい表現か?



例えば?こうゆう表現をメディアで発信してくれたりする。

「実力的にはレギュラーと差があるが、そこは力の問題。
 気持ちがあるので、
 コーチ陣が『こいつを何とかしよう』という選手が多い」。


今の時代は、ちょっと厳しい指導=パワハラ、虐待
と、取られかねない。



また、言葉を切り取り(情報操作)
批判の対象になりかねない時代・・・。



そんな中で、上手く適切な言葉を伝えていくのは?
素人が考えているより、難しい事だと思う。


おっと、書きたい事と別の事を長々と書いてしまった・・・。


長くなってしまったが・・・。
簡単にまとめよう♪


選手が自分の実力を伸ばしたいなら?
コーチや周りにどれだけサポートしてもらえるか?


だと思う。

もちろん自主練習できる部分は、個々で。
でも1人でできない練習はあると思う。


気づきやきっかけを与えるのは?
コーチの仕事で
ある。

そうゆう意味で、
今1軍にいるメンバーはそうゆう気持ちがある選手が多いのだろう。

ファンとしては、嬉しい限りである!!!
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188404170
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサーリンク