横浜DeNAとの2戦目に臨み
3−3で引き分けた
わが広島カープ。
負けなかった!!!
と書くべきか?
勝てる試合を引き分けにしてしまった
と書くべきか?
あるいは?
よく追いついた!!!
と書くべきか?
なかなか判断が難しい試合ではないか?
と思う。
個人的には、
負けなかった!!!
試合として、前向きに考えたい。
いろいろ書きどころのある試合ですが・・・。
昨日の佐々岡監督の采配について
個人的な意見を書きたいと思う。
投手起用について
結果だけをみると?
5回無失点でゲームを作った形の
床田寛樹投手だが・・・?
どちらかと言えば?
結果オーライの内容だったので
6回からの早めの継投は正解に思える。
続投してれば?
なんとなく捕まっていた可能性が高いと思う。
ここまで結果を出してきた
コルニエル投手の3失点で
逆転を許したのが誤算だったが・・・。
あまり責めらせないですよね。
よく頑張ってくれてるし
それをみての7回への抜擢であり
悪い采配には思えない・・・。
打線については?
5番に、ここまで結果を残している
小園海斗選手を抜擢し、2安打。
調子の上がらない
西川竜馬選手を7番に降格して奮起を促し
らしい曲芸打ちでの同点打を含む2打点の活躍。
スタメンの組み換えに成功した形である。
そして、堂林翔太選手へは?
おそらくラストチャンスを与えた形。
※ここで2軍降格させていいと思う。
おそらく、賛同は得られていないみたいだが・・・。(少数派なのでしょう。)
(佐々岡監督を叩くの民意みたいな感じらしいが・・・私は、違和感がある)
もちろん、実績組に対する
配慮しすぎるなど、佐々岡監督の采配には?
至らない部分や不満に感じる部分はあるが・・・。
昨年に比べれば?
格段に采配が上手くなっていると思う。
納得できる采配をできはじめている
と私は感じている。
それでも、順位が4位なのだから
評価はできないが・・・ファンとしても
我慢のしどころだろう。
暗黒期が長かった時代を知る
カープファンなら?
もう少し我慢できると思うのだが・・・。
暖かい目で
佐々岡監督の成長も楽しんで欲しいものである。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ
スポンサーリンク
【床田寛樹の最新記事】
- 骨折の影響は皆無と考えて良いのではないで..
- 開幕2連敗も・・・。
- 18勝かは、わからないけど
- 右足関節骨折で今季絶望・・・。
- 5連敗より、床田寛樹投手の離脱はキツい・..
- 結果論で書けば、申告敬遠で満塁策で良かっ..
- 今季4度目の連敗ストッパー
- 今季3度目の連敗ストッパーになってくれま..
- 完封リレーでの勝利!!!
- 今季の安定感がウソのように・・・。
- 7回の頭から継投ならば?
- わが広島カープの左腕エースとして飛躍する..
- 開幕ローテーション4人目は、当確でしょう..
- わが広島カープの左腕の先発投手候補の中で..
- わからないものですね・・・。
- 後半戦だけで、4勝ですか・・・。
- 見事なプロ初完封!!!
- 2019年の春先の良かった頃に戻ってます..
- おそらく、ここ2年で一番のデキかな?
- こんな試合になるとは?想像できませんでし..
佐々岡更迭論をネットでかぶせて投稿する人が絶えませんが、投手については佐々岡監督のおかげ。栗林ストッパー抜擢含め。
攻撃陣・バッターについては数試合は?の用兵、采配は有りましたが、ほぼ誠也を代表にレギュラー選手の責任かと。牽制死目立つのは、監督ではなくヘッド、守備走塁コーチの責任。
日本人は大勢の意見に流され本筋を見誤る民族だと再認識しています。
>
>賛同します。
>佐々岡更迭論をネットでかぶせて投稿する人が絶えませんが、投手については佐々岡監督のおかげ。栗林ストッパー抜擢含め。
ほんとそうですよね。
ルーキー3人が出来過ぎとはいえ
1年で投手陣を立て直した形ですよね。
>攻撃陣・バッターについては数試合は?の用兵、采配は有りましたが、ほぼ誠也を代表にレギュラー選手の責任かと。牽制死目立つのは、監督ではなくヘッド、守備走塁コーチの責任。
なかなか野球が大味なんですよね。
以前の巨人とか?阪神のような攻撃が目立ちます。
ノーヒットで1点奪うような
いやらしい野球をして欲しいんですよね。
応援していきましょう。