2019年05月10日

會澤翼 国内FA資格 取得

さて、先日、わが広島カープの選手会長
會澤翼選手が国内FA資格を取得した。


頑張ってきた
選手の権利である。

で、2018年オフは
丸佳浩選手が巨人へFA移籍した・・・。


わが広島カープとしては
慰留(FA残留)に動くようだが、このあたりの判断は?

オフの會澤翼選手の判断である。


個人的な意見を書けば・・・。

必死で引き留めるなら?
丸佳浩選手への条件提示(前年からの契約も含め)は
もっと違ったはずである・・・。
※最大限の条件としては、黒田博樹氏の年俸ぐらいは提示して良かったと思う。

以前の貧乏球団ではないはずである。

だが、しなかった・・・。

という事は?
會澤翼選手への引き留めに動くも・・・。

=そこまでの条件提示はないだろう・・・。

現在の會澤翼選手の年俸は?
9200万円である。

まだシーズン序盤だが・・・。

打てる捕手としての他球団の評価は高いと言えるだろう。

このままシーズンを終えると?

現役の捕手の年俸をみると?

會澤翼選手の年俸は、
1億5000万円〜2億円ぐらいが相場になってくるだろうか?

だが、FA宣言での引き抜きとなると?
もう5000万円ぐらい上乗せになる可能性が高い・・・。


ここで考え方が2つ。

広島カープとしては、今後
@FA残留させる方針を取り続ける。

A方針は変えず、チームを作り直す


である。

とはいえ・・・2019年のオフは?
FA資格を得る選手が複数いる・・・。

昨年末、下記の記事を書きましたが・・・。

http://momigi.sblo.jp/article/184999589.html?1557442976

別段、条件上積みという感じはなかったし
複数年契約等もなかった・・・。

もちろん全員FA残留させられるのがベストだが・・・。
過去の歴史からみて・・・現実的ではない。

となると?
A方針は変えず、チームを作り直す

の可能性が高い
と言えるだろう。

さて、2019年オフ
選手会長の會澤翼選手はどんな決断をするだろうか?


注目点である。
タグ:取得 FA 會澤翼

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 08:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | FA

2019年01月26日

2019年は?悲願の日本一のラストチャンスだと思っている。

さて、2019年の春キャンプイン前ですが・・・。

個人的に思っていること。

それは?
わが広島カープが?

日本一になる可能性があるのは
2019年シーズン


ここを逃すと時間が掛かると思っている。

というのも
まだ流動的ながら

菊池涼介選手が?
今オフに、メジャー挑戦の意向を示した。



更に、以前も書きましたが・・・。

http://momigi.sblo.jp/article/184999589.html?1548464567


更に、2019年には国内FA資格を得る選手が多く・・・。

田中広輔、會澤翼、野村祐輔

他球団へのFA移籍の可能性もある。



そうなると?
チームの骨格であるセンターラインを
0から作り直し


の時代に入っていく可能性が高い・・・。

丸佳浩選手のFA流出より
私は、菊池涼介選手の穴の方が大きい可能性が高い
とみている。

小園海斗選手を1位指名して
次世代候補を獲得したが、2年目でどこまでいけるか?

ここは過剰な期待はできない。


プロ野球において
1年でポンポンとセンターラインを任せられる選手が出てくるのは
極めて稀。

育成に時間が掛かるポジションである。

少し前の中日ドラゴンズのアライバ時代から
中日ドラゴンズが低迷期を迎えたのをみれば、
これは明らか
である。


実績と経験のある2019年は?

わが広島カープ
悲願の日本一にラストチャンスだと思っている。

※あくまで直近の話ですが。

各選手には、ここを意識して
このチャンスを掴んで欲しいと思っている。

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | FA

2018年12月23日

丸佳浩選手もメジャー挑戦なら?応援できたのにな・・・。

菊池涼介選手のメジャー挑戦の意向で
わが広島カープに激震?が走っているワケですが・・・。


いちファンとしては?

 丸佳浩選手もメジャー挑戦なら?応援できたのにな・・・。

というのが本音である。


日本のプロ野球に
1993年のオフに導入され、わが広島カープの主力選手が
引き抜かれてきた歴史のある制度
であり

特に、巨人というチームへのFA移籍は
カープファンなら?

アレルギーがあるほど
である(主観)


別目線で書けば?

人的補償で、埋もれている逸材を獲得する以外に
対抗手段はないのである。


第2の一岡竜二投手の獲得を期待する。


なぜか?
FA移籍した元わが広島カープを
ポイ捨て、使い捨てした歴史があるから
である。


阪神タイガースにFA移籍した
金本知憲氏は?

リーグ制覇に貢献し、
早々に監督就任するなど(手腕はともかく)
わが広島カープ時代より
FA移籍後の方が、輝いていたと思えるほどである。

結果?FA移籍して良かったよね・・・という話である。

今季、引退した
新井貴浩選手も阪神タイガースにFA移籍後
リーグ制覇に貢献したが
わが広島カープに戻り、その体験を還元してくれた。

当初は?どのツラ下げて?と呆れたファンも多かった事だろうが
それを補ってあまりある
リーグ3連覇の偉業の礎を担う存在感
だった。

まだ阪神タイガースへのFA移籍の方がマシ・・・。
って感じがするのである。



さて、ちょっと話が反れたが・・・。

この時期の
菊池涼介選手のメジャー挑戦の意向の表明は?


丸佳浩選手の巨人へのFA移籍までの話を聞いて
早々に手を打った形ではなかろうか?(あくまで妄想)

 国内のFA移籍は?
 物凄いプレッシャーだったよ・・・てきな?


日本のどの球団のファンも?

 自軍の選手のFA移籍は、あまり歓迎していない。

 おらが街のチームの選手としての
 愛着を大事にしているからだ。


FA移籍するなら?
年俸以外の理由がないと歓迎しない。

・地元で現役を全うしたい。
・優勝したい。

など。

もちろん、わが広島カープの選手として
菊池涼介選手のメジャー挑戦の意向を封印し
現役最後までわが広島カープでプレイしてくれれば
最もありがたいことだが・・・。

国内の他球団へのFA移籍で
違うユニフォームを着てプレイする菊池涼介選手は?

 私は、正直、観たくない



よって、メジャー挑戦の方が応援できるのである。


まだ来オフの話だが・・・。
丸佳浩選手のFA移籍により、
菊池涼介選手のメジャー挑戦の意向の早期の表明になったように思えるのである。

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 09:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | FA
スポンサーリンク