2019年10月12日

長野久義の去就はどうなるか?

先日は、會澤翼選手の
わが広島カープ残留が決まった。

で、菊池涼介選手、野村祐輔投手との交渉も行っていくワケだが・・・。
もう1人来季の去就が注目されるのが?

長野久義選手の去就である。


昨年のオフ
丸佳浩の人的補償で巨人から獲得した。

例年通りのスロースターターという部分もあり
春先は調子が上がらなかった・・・。

夏場から調子を上げてきたが・・・。
なかなか声が掛からなかった・・・。
※↑は緒方監督および首脳陣の明らかな判断ミスである。

後半戦終盤
4番や5番で出場し、ある程度の結果を残した。

とはいえ、
現実問題として
72試合に出場し
打率・250、5本塁打、20打点

という成績で終わった・・・。

ちなみに、長野久義選手の推定年俸は?
2億2000万円である。

純粋に査定すれば?
ダウン提示は必然である・・・。


佐々岡真司新監督が慰留に努めてくれたようだが・・・。

FA権利を所持しており・・・。
巨人復帰の可能性もありうる・・・。
※ドラフトでは2度他球団からの指名を拒否した経緯もある。

↑ここも含め
どのような条件提示を
わが広島カープが行うのか?

重要な部分である。


仮に、現状維持の提示の場合・・・。

 他の選手への示しがつくのか?


という問題があるし、

ダウン提示=FA移籍での巨人への復帰の可能性は否定できない。

ただ、巨人サイドも
若返りを図っている状況も合わせると、
わが広島カープの方が出場機会は多いと思われる。



良い落としどころとしては?

 ダウン提示(10〜15%減)+出来高の形までか?(=現状維持+αになる程度に)


さて、長野久義の去就はどうなるか?
オフの4つ目の注目点である。

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 09:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 長野久義

2019年08月31日

まー酷い・・・カープファンの質を問われるレベル

昨日から
横浜DeNa戦との初戦となった
わが広島カープ。

だが、この試合前の練習中・・・。

つまらねーファン???(なのか?すら怪しいレベル)



↑で動画観られますが・・・。


まー酷い・・・カープファンの質を問われるレベルである。

長野久義選手が?
大人な対応をみせ、事なきを得ましたが・・・。


どうにも、気持ちが悪い・・・。
そんな試合前だった事でしょう。

 もし、カープファンなら、選手の足を引っ張るな。
 黙って応援しろ!!!

 わざわざ、現地観戦してるなら、試合を楽しんでくれ。


ぐらいの感覚です。


もちろん当方もブログを書く以上

選手や首脳陣に対して
批判的な事も書きます。

ですが・・・「もっと頑張って欲しい・・・。」

そうゆう想いで書いてます
(マスターベーションですが)


 なんでもかんでも
 〇〇が悪い。〇〇はダメ。いらない。

書くの簡単です。


 たしかに、刺激的な記事は人が来るけど・・・

 ほんとにファンなのか?

って疑問思う記事も多い・・・。


チームや選手に対するリスペクトはした上で
批判はして欲しいものです。

で、昨日の試合ですが・・・。

4−6で敗戦。

先発の床田寛樹投手は7回2失点と頑張った。

ここまで、貢献してくれている
遠藤淳志投手が誤算でしたね・・・。

↑こうゆう選手を叩けないでしょ・・・。



先日も書きましたが・・・。

2019年のペナントレースでの
リーグ4連覇は厳しい・・・。

だが、まだ悲願の日本一の可能性は残っている・・・。


今日明日と勝って
横浜DeNaとの2位争いを制して、
クライマックスシリーズ進出を希望する。

本日は、前回期待を裏切ってしまった
九里亜蓮投手。

なんとか踏ん張って欲しいですね。

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 長野久義

2019年03月12日

2019年の開幕レフトは誰になるだろうか?

さて、本日の北海道日本ハムファイターズとのオープン戦で
長野久義選手が
レフトの守備に就くようですが・・・。

これにより
春キャンプ前から、外野2枠を巡るレギュラー争いが
苛烈を極めていたワケだが・・・。

現時点で一歩リードしているのが?
西川竜馬選手

3番センターでの
2019年の開幕スタメンが有力
である。

打線の並びも、将来性も含め
ベターな選択肢
と言える。


となると?
あと1枠である
2019年の開幕レフトは誰になるだろうか?


という点に注目が集まる。

そもそもは、野間峻祥選手がセンターに入る可能性が高い
とみられていたが・・・昨年ほどの打撃がみられない。


西川竜馬選手が
春キャンプ&オープン戦で結果を残し
立場が逆転し、レフトに押し出された形である。

ここに、巨人から人的補償ながら
移籍してきた
長野久義選手。

そして、3年目で出場機会を求め
外野手にも挑戦中の坂倉省吾選手。


更に、外国人枠の問題もあるが・・・
バティスタ、メヒアの両選手

松山竜平選手もレフトでの起用の可能性もある。

ある種、日本一競争が激しいと言えるかもしれない。


一旦、開幕レフトはいずれかの選手が入る形だが・・・。

2019年は
調子や、相手投手との相性なども加味しながら
進めていく形になるかも
?しれない。
※センターも含め

内部で競わせて
結果が出た者がポジションを勝ち取る。

非常にプロらしい状況
になったと言えるだろう。

2019年のシーズンが終わった時

丸佳浩選手が移籍した事を
ファンが忘れるぐらいの活躍を期待したい
ですね。

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 09:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 長野久義
スポンサーリンク