2020年07月27日

昨日のヒーローはラミレス監督ですね。

昨日は?
横浜DeNaとの3戦目に臨んだわが広島カープ。

結果は?
10−6での大逆転勝利!!!


正直、序盤に
エラーから、遠藤淳志投手が
早々に5失点(自責点1)でノックアウトされ・・・。

あーこりゃ3タテだな・・・。

なんて思ってました。

横浜DeNaの先発
平良拳太郎投手から得点を奪える気がしなかったから・・・。

で、まさかの?8回表にドラマがありましたね♪

ようやく1点を奪いチャンスを作り
石田健大投手に交代になりました。

松山竜平選手が
犠牲フライで2点目を奪った。

で、迎える打者は?
6番起用となった堂林翔太選手

ここで横浜DeNaのラミレス監督が動いてくれました♪

おそらく横浜DeNaのリリーフ投手で
一番安定感のある石田健大投手右矢印1パットン投手へ。

前回も?堂林翔太選手は
パットン投手から1発を放っているワケですが・・・。

「えっ?マジで?これイケるんじゃね?」


と私は思いました。

すると?2ランホームランで一気に
4−6に詰め寄る。


で、7番で2020年ホームラン0本の
會澤翼選手が今季1号となる
ソロアーチ!!!


5-6となり、試合がわからなくなりました(^^♪

更に、9回に劇的なドラマが待ってました♪

相手守護神の山ア康晃投手が?
一昨日とは異なり、不調。(雰囲気にのまれたのかも?)

2番から始まる好打順で
チャンスメイクから
主砲の鈴木誠也選手のタイムリー

6−6に追いつき


1アウト満塁で再び
會澤翼選手に回ってきて、ここで
2打席連続のホームラン
しかも、大逆転のグランドスラム!!!


相手守護神の山ア康晃投手から
5得点を奪う猛攻をみせました。

一岡竜二投手が
ピンチを作るも・・・なんとか無失点で抑えての勝利!!!


この試合のヒーローは?
ラミレス監督ですね。

 マジ感謝
です。
打った會澤翼選手は見事ですが・・・昨日のヒーローはラミレス監督ですね。

パットン投手に交代してくれて、ありがとう

って思いましたからね。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 會澤翼

2020年02月24日

ジョンソン投手とのバッテリーは解禁か?

昨日は?
阪神タイガースとのオープン戦に臨んだ
わが広島カープ。

結果は?
14−2での圧勝!!!


オープン戦とはいえ・・・。
少々、阪神タイガースさんが気の毒
なほどでしたね。

結果もさることながら・・・。
野手陣では?
1軍当落線上にある選手がアピールし

大瀬良大地&外国人投手の豪華リレー。

ベテラン組は、調整中と。
順調な形である。

、昨日の阪神タイガースとのオープン戦での注目点は?

會澤翼選手と
エースのジョンソン投手とのバッテリーを組んだ事
でしょうね。

長年、石原慶幸選手とのバッテリーを希望してきた
ジョンソン投手。

2020年シーズンは?
會澤翼選手とジョンソン投手とのバッテリーは解禁か?


2019年は1試合のみでしたからね。

もし?
會澤翼選手とのバッテリーが解禁となり
投球も変わらない場合・・・。

會澤翼選手にとって
エースであるジョンソン投手からの信頼

=真の正捕手


として認められた
という証明にもなるでしょう。

もちろん、長いシーズン
會澤翼選手の調子を崩したり
ジョンソン投手としては、石原慶幸選手に戻す可能性もあるが・・・。

15〜20試合ほど
バッテリーを組む機会があれば?

シーズンを通して
打線の厚みが変わってくる。

=戦力アップの形
になる。

シーズンに入ってどういった起用になるか?
わからないが・・・佐々岡真司監督の采配に注目したい!!!
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 會澤翼

2020年02月13日

會澤翼が7番の打線は、相手はイヤでしょうね。

さて、先日、わが広島カープの2020年型の打線について
個人的な意見を
下記の記事を書きましたが・・・。

http://momigi.sblo.jp/article/186791740.html?1581554727


改めて思う事だが・・・。

 會澤翼が7番の打線は、相手はイヤでしょうね。

という事。


多少の打線の並びは変わるにしても?

菊池涼介、西川龍馬、鈴木誠也、會澤翼の4選手は?
レギュラーとみて間違いない。

5番6番に
會澤翼選手より打てる選手が打線に入ると?
飛躍的に打線の破壊力が増す事で
しょう。

昨年以上の成績を求めるのは?
酷にしても・・・
打率250本塁打10本程度
は見込めることだろう。

また、ジョンソン投手の先発時の事も考えると?
※この場合は、8番に石原慶幸選手が入る形。

6番まである程度固定できる
スタメン構成になれば?

シーズン通して安定した戦いをする上で、望ましい。

會澤翼選手が5番を打たないといけない状況は
あまり望ましくはない。


と思われる。


松山竜平選手を筆頭に
安部友裕、長野久義、野間峻祥、メヒア、ホセ・ピレラといった選手が
どの打順に据えられるか?
(相手投手との兼ね合いも含め)

ここが2020年型のわが広島カープにおける
ポイント
と言えるでしょう。

もちろんトップバッターが固定できるか?
というのは、
重要なのは間違いないところですが・・・。

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

広島東洋カープ ブログランキングへ

スポンサーリンク

posted by モミジ at 10:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 會澤翼
スポンサーリンク